JOB INFORMATION新卒採用 募集要項
総合職 積算
配属職種 | お客様の事業成立に向けたコストプランをベースとして、設計図面等を基に建築物の各部材の数量を正確に抽出し、建築案件の工事原価を算出します。 |
---|---|
配属職種 | 積算(総合職) お客様の事業成立に向けたコストプランをベースとして、設計図面等を基に建築物の各部材の数量を正確に抽出し、建築案件の工事原価を算出します。 |
雇用形態 | 正社員 |
内々定までの所要日数 | 2週間程 |
選考方法 | 面接、筆記試験、適性検査 一次選考(面接・筆記試験・適性検査) ↓ 最終選考(面接) ↓ 内定 |
提出書類 | エントリーシート、成績証明書、卒業(見込)証明書 、健康診断書 (※但し、健康診断書に関しては選考への影響はございません。) |
募集人数 | 1~2名 |
募集対象 | 理系大学院生 理系学部生 文系大学院生 文系学部生 短大生 高専生 専門学校生 既卒者 募集対象は2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方 |
募集学部・学科 | 特に活かせる学問(技術) 【建築系】 都市計画、建築計画、建築設計、建築設備、建築基礎設計、構造設計、設計製図、鉄骨構造、鉄筋コンクリート構造、コンクリート工学、地盤工学、地震工学、建築振動学、建築材料工学、材料力学、建築環境工学、建築防災、材料防災、火災安全工学、建築施工、測量学 等 【土木系】 水理学、河川工学、環境工学、都市計画、地域計画、環境計画、交通計画、土地利用計画、土木材料力学、構造力学、コンクリート構造学、橋梁工学、地震工学、コンクリート工学、土質力学、土木地質学、地盤改良学、測量学、土木製図 等 |
初任給 | (2024年4月実績) 大学院了 支給額(月給)263,200円 大学卒 支給額(月給)252,450円 専門3年卒 支給額(月給)236,350円 専門2年制卒・短大卒・高専卒 支給額(月給)220,250円 ※いずれも固定残業代10時間分を含む。(時間超過分は別途支給) 住宅手当・資格手当・通勤手当・時間外勤務手当等は別途支給 試用期間あり |
諸手当 | 超過勤務手当/通勤手当(全額支給)/住宅手当(最大35,000円)/資格手当(最大50,000円)/こども手当/役職手当他 |
昇給 | 年1回(11月) |
賞与 | 年2回(6月、10月) ※業績連動型賞与 会社の業績に連動して賞与も伸びています。 |
休日休暇 | 完全週休2日制【年間休日125日】 土曜、日曜、祝日、有給休暇(入社半年経過後10日~最高20日)、GW、夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇等 |
待遇・福利厚生・社内制度 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 資格取得支援制度、こども手当、住宅手当、AB手当、制服・作業服貸与、社員旅行、社用携帯貸与、退職金制度、家族旅行プレゼント制度、社員融資制度、松友会(社員会)、育児休業制度、介護休業制度 等 ◆資格取得支援制度とは…? 資格取得のための通学・教材購入等の学資を無利息で融資する制度。 さらに、合格すると返済は3割免除に! 残り7割を毎月給与から差し引くかたちで返済していただきますが、合格後は資格手当が支給されるので実質的な自己負担ゼロで様々な資格取得に挑戦することができます。 入社1、2年目からこの制度を利用して早期に資格取得できます! ◆合格後、技術手当(資格手当)が支給されます! 例えば… 一級建築士 :50,000円 技術士 :50,000円 宅地建物取引士:15,000円 など 実力主義の給与体系・評価制度を導入 福利厚生が充実 ジョブローテーションで様々な職種を体験できる 教育・研修制度が充実 資格取得支援制度あり 産休・育児休暇取得実績あり 社宅・家賃補助制度あり |